香取市牧野 日本厄除三大師の一 観福寺

文字サイズ

千葉県香取市牧野 観福寺 日本三大厄除弘法大師

>
護摩祈祷

〒287-0033
千葉県香取市牧野1752
TEL:0478-52-2804
FAX:0478-52-9328

受付時間9:00~16:30

 

スマートフォンでご覧いただくときは、PC画面でご覧ください。


  観福寺 モバイルサイト

護摩祈祷

護摩祈祷は

  護摩壇(護摩木を焚く場)を中心に本尊をはじめとする仏や神と心身を清浄にした僧や信者が会合し、護摩札に各々の願いを記しその成就を祈願します。

 

護摩祈祷の申込方法

 ①当山受付にお越しになっての申し込み

  • 「護摩祈祷申込書」に必要事項を記入し祈祷料を添えてお申込みください

 お電話での申し込み

 ・担当者が必要事項を伺いますので、それに従ってお申込みください

 ・護摩終了後、護摩札をお渡しの際に祈祷料をお支払いください

  • 電話申込後、お護摩申込用紙へのご記入をしないようにお願いします

   ③FAXでの申し込み

  • 護摩祈祷 FAX専用 用紙」を印刷し、必要事項をご記入し送信ください
  • 護摩終了後、護摩札をお渡しの際に祈祷料をお支払いください

      ※お申込みの時間は、当山受付・お電話の場合は9時~16時30分です

                 FAXでの場合はいつでも大丈夫です

 

護摩祈祷日時

 

  祈 祷 日 祈 祷 時 間
初 護 摩  元旦()  0:00  1:30  
10:00 13:00 15:00
 1月2日(火)~7日() 10:00 13:00 15:00
 1月8日(祝・) 11:00 14:00  
   1月14日() 11:00 14:00  
初大師護摩  1月21日()   7:00 11:00 14:00
節分会護摩  2月3日() 14:30
月大師護摩

 毎月21日

  7:00 11:00  
 2月~5月の第2日曜日 14:00  
令和6年 護摩祈祷日時

 

2月(令和6年)以降の御祈祷日は、こちら 

 

※御祈祷時間の1時間前までにお申し込みをお済ませください

                         御祈祷の所要時間は約40分です

       節分会の祈祷ではお札のお渡しまでに祈祷時間を含め、

                 約1時間30分程かかります

 

 

願意(祈祷でのお願い事)

 

 

  • みなさまのお願い事は?
  • お願い事は1本の護摩札に1つとなります

お願い事の種類


 厄    除 (やくよけ)        望まぬ災厄が降りかかることを避けるための祈願

                     特に厄年にあたる人は祈願したほうがよい


 家内安全(かないあんぜん)          家族の安寧と幸福を祈願


 交通安全(こうつうあんぜん)        交通安全の祈願


 商売繁昌(しょうばいはんじょう)          事業や商売の成功・繁昌を祈願


 心願成就(しんがんじょうじゅ)          各々の願い事の達成を祈願


 学業成就(がくぎょうじょうじゅ)        学業の目標達成を祈願


 入試合格(にゅうしごうかく)          入学試験の合格を祈願


 身体健固(しんたいけんご)            病気やケガなどをせず、健康な生活が送れるよう祈願


 当病平癒(とうびょうへいゆ)            患っている病気の回復を祈願


 安産祈願(あんざんきがん)              出産の無事を祈願


 必勝祈願(ひっしょうきがん)                競技・試合等での勝利を祈願


 御礼護摩(おんれいごま)      願い事が叶ったときの御礼参り


 その他           上記にないお願い事は御相談ください


 方 位 除 (ほういよけ)      年令ごとの星廻りが凶方に位置する時の災厄や

                                                         転居、旅行でのトラブルを避けるための祈願


 星     祭 (ほしまつり)      災厄を避け開運を祈って自分の星を祭る節分の祈願


 

 

祈祷料

 

 

厄除・家内安全

などのお願い事

3,000円・5,000円・7,000円

10,000円・20,000円・30,000円

方 位 除

3,000円・5,000円

星  祭

(節分のみ)

1,000円・3,000円

 

 

護摩祈祷料

 

 

 当山の護摩札

 

 

 

護摩札の取り扱い

  • 護摩札の安置場所

 祈祷済みの護摩札は袋から出して、御仏壇や神棚、または飾り棚やタンスの上などに置かれて結構です。

  ※護摩札についております御供物はお召し上がりください

  • 護摩札・御守りの返納

 古い護摩札・御守りは毎年12月21日にお焚き上げ(柴燈護摩さいとうごま)をいたしますのでそれ以前に当山にお持ち寄りください。

※護摩札や御守りはお受けになられたお寺や神社に感謝の意を込めてお納めするのが本来です。従いまして当山以外の護摩札・御守りのお納めはご遠慮ください。